『迷信』について byかんとく

本日、半休(仮名)西宮北口駅界隈の、広珈琲(仮名)にて茶をしばきに遠征。

人気店であるため、店内の持ち帰り用のボーっと珈琲豆を見ていると、

手を握られたれたので、振り返ってみるとナウいギャルであった。

手を引かれて、黙ってギャルの後ろをホイホイついて歩く。

ふと後ろを振り返ったギャルの顔を見ると、ものすごく可愛かった。

と同時に、ギャルは誰?という顔をしていた。

後ろから父親らしき人物が「すいません」と謝ってきた。

ギャルは2、3歳であった。己が父親と間違えたのであろう。

子供にはよくある(ニヤリ)。

・・・・・

さて、そんな戯言はさておき。

本日、風呂のリフォーム見積もりを持ってきた業者がわが豪邸を再訪。

一昨日に、こうこうで金がないので、何とか安くできないかと相談。

①再利用できる部品は再利用してホシイ、

②増床せずに、基礎工事の部分を考えてホシイ、

と頼んでおいたのである。

本日、給湯器は再利用、元々冷蔵庫を置いている部分を使って対応できると

わかったのでできるので、その分を値引いた見積もりを出してもらった。

当初より2割がた減額した額で、対応できることになった。

よかった(にやり)。

・・・・・

一応、業者に見積もりをとった後に、実家の建て替えをしたときの業者に

呉でこの工事を実施した場合、どのくらいかかるかを教えてもらったことが

功を奏した。

①この工事は適正価格であり、かなり良心的なプランである。

②が、わざわざ増築するのはやめなさい、やった場合、

その家の主人が亡くなったり、病気になることが間々ある(家相というやつ)

ということがわかった。

だったらどうしよう、まだ死ぬのも病気になるのも困る、と思って

斬新にして類まれなプランが、頭の中に湧き出てきたのである(nearly)。

・・・・・

まあ、家相云々というものはよくわからんのであるが、

その”迷信”というものは侮れない。

なぜならば、実際に死んだり病気になったりすることは少ないだろうが、

やっぱり実施した場合に、よくないことが起こるリスクというものが

高まってもおかしくないからである。

今回の場合においては、玄関前の工事を実施するということが味噌である。

大体の家というものは、正方形あるいは長方形の家であり、

壁面を支える大黒柱は4本、または6本くらいだと思われる。

その点を基点とした、4辺の中で一番弱い辺は

おそらく玄関という、壁面の量の少ない部分であろう。

そこを工事するは、元々弱い壁面部分がさらに弱くなる可能性がある。

もし地震が起こった場合、玄関が壊れればそこから外に出ることはできない。

仮に窓から出られたとしても、凡その家庭にとってみれば

玄関以外に下駄箱を持っている人間は少なかろう。

地震が起きた場合、おそらくは家の外は外壁や窓が割れたもので

道は満たされている可能性が高い。

そこに素足で出ることは、まあ怪我は当然として、場合によっては

古い釘や材木によって、破傷風になる可能性がある。

そんなことが考えられたものかもしれん、と思う今日この頃。

”迷信”というものにも、大切な情報が隠されている可能性が高い。

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください