『通過儀礼』について byかんとく

佐賀大学が、飲み会を開催する場合、事前届出させる制度を導入するらしい。

昨今では大学の飲み会でのアルコール中毒から、

亡くなる若人も多い模様。

残念なことである。

法律上では20歳で成年、飲酒喫煙も出来るようになるのだが、

一昔前は1回生(つまり18才)でも、当然のごとく新歓コンパでは

酒を飲んでいた。大学に入って、ちょっと大人になったと思ったものである。

が、今は、上述のとおり、アルコール中毒での死亡ということが多発、

大学側としても対策を考えるのが当然といえるのかもしれない。

・・・・・

さて、なんでアルコール中毒から死にいたることが多発するのであろうか。

私が思いつくのは

①飲み方を教え、教えられる機会の喪失(祭り、親戚一同の会合など)

 親戚の集まりなどになると、調子に乗ったオッサンが若者に

 お調子一杯ほどの酒を飲ましてみたりしていた。

 そして若者はその”不味さ”に驚愕し、そんなに飲見たいと思えなかったが、

②酒が飲みやすいものになった

 そういえば、昨年なくなった祖父に小学生時代だったかビールを

 飲ませてもらった記憶がある。あまりの苦さに、こんな物飲めんとおもった。

 が、いまでは「カクテル類、リキュール類など飲みやすい

 =ジュースに近いもの」になじんでいるためにいきなり大量に飲めてしまう。

 アルコールは時間をおいて効いてくる、まるでボディーブローであることを

 知らん若者が大量に飲んだら、、、ということである。

このことから

③飲み方を知らん若者の増加=飲み方を知らん者同士で飲む

 =このメンバーは気のおけない仲間関係だろう=テンション高くなる

 =テンションあがって一気なぞで飲む量が増える=アルコール中毒

といったところかと思う。

・・・・・

酒というものと、いかに付き合っていくかというのは

大人である上で、あるいは社会人になったときにも

当然に求められる能力である。

佐賀大学の件は、是か非か判断の分かれるところであろう。

特に今の若者は、一人で勝手に酒を飲む世代でもない。

そのすべてを危険だから遠ざけるのではなく、節度を持った飲み方を

上の世代の人間が教えるためのものでもあろうから、

良い上下関係のある部であれば、それこそ良い勉強の機会となろう。

そうでなければ、若者が飲むなら、病院の隣?あるいは消防署の隣?

ということになる。

成人式に参加する2回生は、おそらく実家に帰っている者も多いだろうし、

そのところをよく肝に銘じて、旧友との酒の機会を楽しんでホシイ。

・・・・・

さて、大人が多数を占めて訳もわからん位の会になった、

先般の平成卒OB忘年会に参加していただき、

神戸の町で社会福祉士として活躍している野口先輩が

先般、書籍を上梓されたとのこと。

『むずかしい子を育てるペアレントトレーニング』(野口啓二著、明石書店)

研究に経験に基づいた書籍になっている(はず、未読です)。

アマゾンで購入できるとのこと。

子育て世代には、この書籍を読んでおくことが、通過儀礼?

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください