『2010慶応戦総括』について byかんとく

本日、慶應義塾大学との定期戦を開催。

今回は関学開催ではなく、兵庫県アマボクのメッカ西宮香風高校にて。

メッカらしく、同高校出身にて前バンタム級世界チャンピオンの所属する

プロジムの”河童に詳しい”トレーナーも出現。

(最近流行の”女子会”に選手出場のため。

ちなみに美人ボクサーの異名がありTV出演のある7さんも)

彼が、高校で同期にてスターさんと激戦を繰り広げた、

元桃山学院大学主将も召喚。

あと立教大学5部昇格の立役者、M丸前々主将もふっくらして出現。

(立教大学さんは今年4部昇格を決めました。ちなみに同氏は

現在大阪勤務の様子。来住さん、飲み会しましょう)

やっぱりメッカですわな(にやり)

・・・・・

さて結果、1-4で大敗(詳細は後日)。

総括について。

F山下

まあまあ頑張ってたと思う。でもやっぱり、ジャブが少ない。

いきなり奥の手のストレートを狙うから、相手としては

”それさえ気をつけていればいい”と思う試合運びを

わざわざしていたように思う。

ジャブのバリエーションを増やさないと、いいストレートを持ってても

それを活かせない。

そして、ジャブのバリエーションを考えることはイコールで

位置取りの重要性を考えていくことである。

相手の右にいるか、左にいるかによってそのために有効な

ジャブの種類は変わってくる。

ここで言うジャブは”ボクシングのみんなが言う、前の手のストレート”に

限らず、場合によって前の手のフックであり、アッパーであり、フェイク。

日々の練習で考え、チェックしながら行うべきだろう。

・・・・・

B宮本

相手の久保田君は非常にやりにくい相手であったと思う。

先ほど慶応の監督さんに連絡したら、

彼は一昨年、申・前主将にボコボコにされてから、

ボクシングに対する取り組みが俄然変わったとおっしゃっていた。

それが試合に現れていて、非常に手数は多く、

その攻撃への入り方に、それぞれに意味を持った行動を行っていた。

試合としては、宮本が結果的に勝っていたが、

勝負と、試合に臨む工夫、それを具現化するための鍛錬は

はっきり負けていた試合であった。

試合前に、うちの試合のない選手が「珍しいポキモン(仮・あるいは米国使用)」

のゲッツの仕方を教えあっている間、彼は幼年や女子の選手を見ていた。

幼年の選手へのアッパーの打ち方を見て、「あれは打ちの選手でも

是非参考にすべきところがありますね」と研究していた。

そういった姿勢は、宮本に限らず、すべての選手が

彼のやり方をぜひとも見習うべきだとおもう。

あくまで、ボクシングをやるという人間であれば、の話だが(にやり)。

・・・・・

L羽賀

まあまあよかったと思う。

結果として負けたけれども、練習していたことは出せた。

さらによかった点は、「今回の試合でも、前回の試合(加古川)でも

監督の言うような、たった3Rの間に相手を打ち倒すという方法がわからない」

ということである。

まさしく”無知の知”を得たことは大きい。

打ち倒すのが当然とする、プロだって、その感覚はなかなか得られないのである。

言葉としてはわかる。

”ジョー”、”テンプル”、”ストマック”、”レバー”を強撃すげきだと言うことは。

が、その感覚は、つねに”追い求めなければたどり着けない”ものである。

日本中の目の肥えたボクシングファンが「すげぇ」というような

世界バンタム級チャンピオンを経験し、フェザーでタイトルを目指す

彼だって、はじめからできていたわけではない。

彼はそれこそ、中学時代からの経験がありながらも、

”倒す方法”を追い求めてきた過程の中で、強豪といわれた

M山(旧西宮西高・現香風高校出身者)を打ち負かしてからこそ

その評価を得てきたわけである。

キャリアを積み重ねるなかで、それを一時期たりとも忘れてはならない。

・・・・・・

LW1松原

まあまあ。

ガードは前回よりはできていたとおもう。

でも、試合というものは何か、である。

相手に勝つためである。

と同時に、その前に準備してきたことを出す場である。

厚くなってそれを忘れては本末転倒。

自分の武器は何なのか。

普段の練習では、それこそほとんどの人間が追い求めても

なかなか出来ないような、すばらしいストレートを打てる。

それが出せない。

なぜだか、考える必要がある。

・・・・・

LW2高木

いいボクシングが出来ていた。2R終了までは。

が、3R前に猛然と”勝ちにきた”相手に焦ってしまった。

もったいない。

ポイントが入っていない1、2Rであったが、ここから発揮するべき3R目に

自らの失態でこけた内容であったと思う。

打たれたとて、それは仕方のないことである。

じゃあ挽回すべく、自分の攻撃フェイズに持っていくことが大切であった。

にもかかわらず、猛然と迫ってくる相手に気圧された。

そういう時そりゃあ、怖いですよ。

でもそこにボクシングの本質がある。果敢に攻めるということと同時に、

結局、自分のやるべきことをやる、ということ以上のことが出来る人間は

世の中に、それこそ万人に一人しかいない。

だが、忘れることは簡単である。

今回の経験は今後、たとえ相手がチャンピオンであったとしても

「あの経験をしたから」と思えるようになってほしい。

ボクシングの本質、「先に殴って当たれば相手が倒れる。

先に当てられたら自分が倒れる」ということと同時に、

「動物的にびびって引いたら、相手の手は休まることはない」と認識してほしい。

・・・・・

全体

悪いけど”程度が低すぎる、いうなれば、雑魚”。

ワタクシは”監督としてわざわざ、のうのうとしている”ということを知るべきである。

簡単にいうなれば、ワタクシがすべて仕切ってやったら、

すぐすべての準備が終わるし、そこにミスがあっても

だいぶ前から準備しているから修正はいくらでも可能。

だがスタッフに関しては、試合運営に関する準備段階の相談が

2日前であったりする。

彼らにはワタクシが慶応の監督さんと話をし始めたのが

いつであるかなんて知る由もないだろうし、

ワタクシにはいままでのノウハウがあるから対応は可能なのである。

が、スタッフであるあなたにとってはどうなのですか?

知らないことがあるとする。じゃあ聞けよ。

だれに?前担当者、いなければ前々担当者、

ワタクシのように、担当するもののトップに。

自分の仮説を説明して間違ってなければそれでいい、

間違っていても、早い段階なら修正は利く。

これはワタクシの社会人経験からも間違いない(色んな間違いしているので)

・・・・・

言い出したらきりがないので、このくらいにしておこうか(にやり)

でも再度問いたいことがある。

ボクシングをするのは、誰かに「おれボクシングしてんねん」っていいたいのか、

あるいはファッションなのか、チャンピオンになりたいのかという事である。

チャンピオンとはそのまんまの全日本王者だけでなく、

過去に出来なかった、超えられなかった自分を超えていくことである。

でなければ、人間はチャンピオンで居続けることなんて出来ない。

by と、ちょっとまじめなことを書きながら、こんな結果なら

慶応監督さんに教えてもらった、本日神奈川県で開催の

”せりしゅんやボクシング塾”を「風邪」とか嘘をついて、

個人的に個人的に見に行きたかったなあ、と思っているかんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください