『街場と王国』について byかんとく

洗濯がたまっていたので、本日はとっとと帰宅し、

洗濯機をまわしながら、前から気になっていたが忘却のかなたに

置き忘れすぎていた、DVDを観る。

というのも先般書いたの『街場のメディア論』(内田樹著)の中に

ひとつの記述があったからだ。

「なぜ貨幣が誕生したか。

それは例えば偏狭の地に見知らぬものを見つけた人間が

”これはもしかして、自分へのプレゼントではないか?”と思い、

”じゃあ自分も返礼しなければならない”と思い、別のものをおくことが起源」

(以上、要約。出展の書籍は、いつもワタクシにお勧め書籍を貸して頂いている

丁稚先のT先輩に返却したため、手元にないので)

・・・・・

上記の記述を読んで、そういえば、この発想というのは、

昔観ようと思った映画にあったなあとおもい、

『ペイフォアード~可能の王国』(ミミ・レダー監督、ワーナーブラザーズ)をレンタル。

感想、非常によくできた映画であると思う。

ハリウッドらしく、要所要所にユーモアがあるし、もともとのアイデア自体と

アメリカの現状(2000年の作品)の対比が面白い。

現在のワールド・スタンダード(アメリカン・スタンダード!)の世界では

効率と自己利益の最大化こそが、すべての人間に目指すべきものとされている。

そしてそのために、有益な情報を集めて、活かし、過ちを犯さないことが

人生のすべてであるという幻想が、現在の日本人の処世術となりつつある。

・・・・・

でも本当にそうなんだろうか、と思う。

『ペイ・フォワード』の作中、社会の先生であるシモネットは

「世界を変えるとすれば何を利用する?それは頭を使うことだ。

そのためには考えて、それを実践してみよう」という。

一年を通してのこの課題に、主人公のトレバーは

「受け取った親切は3人の第三者に渡す」というアイデアをつくり、実行に移す。

いろいろな人々がそれをきっかけに幸福を実感するときが訪れて、、。

後は見てください(にやり)。

・・・・・

思えば、他人に親切にするとは、やろうと思ってやることではない。

例えば、目の前で不意に倒れた人がいたとする。

その人に手を差し伸べてしまえるかどうか、が親切といえるのだとおもう。

はっきり言ってこの状態では、だれも”自己利益の最大化”など考えていない。

でも、つい助けてしまう。

自然とそうせざるを得ないことが、まさしくの『ペイフォワード』なんだろう。

人間社会は”自己利益の最大化”をもって、成熟してきたわけではない。

いうなればそういう意識であろう。

・・・・・

『街場のメディア論』では、誰もが自己利益の最大化とイコールで考えてしまう

”仕事でのキャリア形成”というものを、同じような概念で説明していた。

ボクシングで強くなるためには、自己の努力はもちろん必要だが、

やはり強いボクシング部というものが存在するのは、

そのせざるを得ない、例えば後輩に教えざるを得ない状況というものが

めぐりめぐって(過去の先達たちが教えざるを得なかったという状況が)

自身を強くしてきた、といえるだろう。

そんなことを思いながら、ひとつを観賞し、もうひとつを読んでみてはどうか。

by 昨日判決のあった事件で迷惑をこうむった、

某大学ボクシング部の善良にして、真摯にボクシングに取り組んできた

他の部員の国体本戦での活躍を祈念している、かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください