『残念な”選手”にならないために』について byかんとく

先般購入した本、『残念な人の思考法』(山崎将志著、日本経済出版社)。

この本は良い。大学生にも是非読んで欲しい。

仕事はどういう形で取り組むか、最初の思考法から取り掛かっている本である。

と同時に随所に見られる考え方は、就職活動にも通じる部分がある。

なぜなら就職活動は社会人になる前の、オトナかどうかを判断される場でもある。

・・・・・

その第3章に「仕事は塗り絵である」と言う項目がある。

例えばゾウを塗り絵するとする。

下手な子どもは好きな色で一生懸命塗る。

が、上手は子どもはその部位がなんであるかをまず理解し、

その後に部位にあわせた色使い、輪郭をなぞる。その後に塗る。

こういう考え方が出来るようになるのが、成長と言えるのだが、

残念ながらオトナでもできない人がいるし、それには理由があると言う内容。

・・・・・

このことをボクシングに置き換えるならば、ワタクシがよく言う「大学の部活動は、

高校レベルの頑張りにプラスして、自身で情報収集し(全体を把握するため)、

仮説を立て(ポイントとなる部分を見極めること)、

実戦する(色を実際に塗る)こと」と同義であり、

体力にプラスして、繰り返しその訓練をしていると判断されるからこそ、

体育会枠を設けて、採用する企業もあるのだ。

・・・・・

さて、競技にフィードバックしてみて、”残念な選手の思考法”に

陥っていないか注意して欲しい。

それを解決する上で、全日本、国体に次ぎ、リーグ戦ほど良い教材はない。

なぜならば、自分より上手い選手がいるのが当たり前であるからである。

彼らが如何にして勝っているのかを、明確に答えるには、

この競技でどんな攻撃がポイントとなり、どんな形で反則をとられるかなど

全体の枠組みとそれぞれの部位など、見るべきものが満載である。

毎週試合を見続けていれば、キャリアのない選手でもそのポイントとなる点が

うっすらと見えてくるはずである。

キャリアのない選手ほど、まずは全試合を通して見て欲しい。

そうすれば競技の枠組みが見えてくるはずである。

それが見えないで闇雲にやっても、努力が等価の結果を与えてくれるとは限らない。

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください