『ご縁』について byかんとく

しばらく練習に行けず、選手諸君には申し訳ない。

先般書いた祖父、先日亡くなり、葬儀でバタバタしていた。

まあ90まで生き、大往生だと思う。

闘病中の見舞い、また葬儀も多くの方に来ていただいたのだから、

故人も感謝していると思う。

OB会長、ボクシング部員一同から弔電もいただいた。

ありがとうございました。

・・・・・

葬儀の前、枕業の際、いつも法事のお勤めをしていただいている

お坊さんに来ていただいた。

爺さまと仲良くしていただいたことや、自身が大病を患っていることもあるのか、

人の死に多く接しているはずの、お坊さんが泣いていたことが印象的だった。

そのときのお坊さんの話。

「人が死ぬときの表現は”息を吐く”ではなく、”息を引き取る”という風に言おう?

それは、生きている人が”故人の息を引き取る”という意味なんよ。

”息を引き取る”というのは同時に”故人の持っていたご縁を引き取る”ということ。

人は一人じゃ生きていけん、様々なご縁をおじいちゃんが家族に

残してくれているわけじゃから、大切にしたげてや」

・・・・・

人の死というものに、直面してはじめて考えることが多くある。

見舞いや葬儀に来てくれた、祖父の知り合いを通して

祖父がどう生きてきたか、或いはどんな考えだったかというものを

自分が見ていた孫という以外の角度から見ることができた。

そういう意味で祖父のご縁から、ワタクシ自身も多く学んだのだと思う。

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください