『マネジメント』について byかんとく

そういえば、去年の今頃は何を思っていたのか。

そう思い、過去のこのHPの履歴を検索してみた。

いまさらがなら思うが、結構書いている。

だが、書いている内容は今と1年前と大差がない。

頭の中が一切進歩というものを拒んでいるのであろう。

暇だったんだなと、我が事ながらうらやましく思った。

まあ、人生色々、仕事も色々である(ニヤリ)。

・・・・・

さて、表題の件。

先般、いつものやうに、本屋をうろつき、前々からかおうと思っていた書籍を購入。

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』

(岩崎夏海著、ダイヤモンド社)

P.F.ドラッガーをご存知であろうか。

大昔の人、というほど昔ではないが、マネジメントについての大家と呼べる人である。

とは言え、私はまだ読んでないのだが。

・・・・・

設定は、タイトルどおりである。

ドラッガーの言う”マネジメント”を、野球部のマネージャーの為のものと

勘違いした主人公が、本来は企業のマネジメントを目的とした著書を読み込み、

野球部のマネジャー業務に適合させていくというもの。

まあ、著者が放送作家であるためか、多少物語の展開を焦りすぎと思ってしまうが

マネジメントのポイントを理解するうえでは十分である。

特に高校生あたりの上級生という立場に置かれた人間に、おススメできる。

・・・・・

例えば、こんなことを考えたことがあるだろうか?

「自らの事業は何かを知ることほど、簡単でわかりきったことはないと

思われるかもしれない。~中略~

『我々の事業は何か』との問いは、ほとんどの場合、答えることが難しい問題である。

わかりきった答えが正しいことはほどんどない。」

(引用:『もし高校野球の~』p.25

原典:『マネジメント~エッセンシャル版~』p.23、P.F.ドラッガー著、ダイヤモンド社)

ボクシング部とはなんだろうか?

その前にボクシングとはなんだろうか?

イメージとしてこんな感じ、と言うものはあってもそれを明確にして

簡潔に答えられるだろうか?

しかし、こういう根本、つまりコアの部分がなければ、大いなる成長は難しいと思う。

逆に根本、コアの部分があれば、技術的なものであったり考え方というものは

簡単にとはいえないが、時間、或いは手間をかければ吸収できるものであろう。

・・・・・

最初のほうを書いていて思い出した言葉があるので、それも記す。

戦艦大和沈没前に、士官であった臼淵大尉の言葉

「進歩のないものは決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。

日本は進歩ということを軽んじすぎた。

私的な潔癖や徳義に拘って、本当の進歩を忘れてきた。

敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるのか。

俺たちはその先導になるのだ。日本の新生に先駆けて散る。

まさに本望じゃあないか」

(『決定版 男たちの大和』 辺見じゅん著、原典:『戦艦大和ノ最期』 吉田満著)

私は始めてこの文章を読んだとき、感動してオイオイと泣いてしまった。

が、誰かを感動して鳴かせるために、臼淵氏はこう語ったわけではない。

泣いていてはダメなのである、行動せよということである。

・・・・・

確かに、大和の最期は戦争という極限状態でのことであるので、

臼淵氏への批判という風にはとってほしくないのだが、

同じことをしていては、ボクシング部ではダメなのである。

確かに進歩ということを軽んじてはいけない。

だが、多くの教材があるこの情報化された社会で学ばないことは、

当時以上に”進歩への軽視”ととられても仕方ない、と思うのは

ワタクシだけだろうか。

by 少なくとも”マネジメント”をしてもらうつもりでいるマネージャーに関しては

”進歩の一助”となるよう、『もし高校野球の~』を渡すつもりでいる、かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください