『ネットワーク』について byかんとく

某放送局で「デトロイトは金属製品の町」(仮名)という映画を見る。

そういえば、それで思い出したが、

沖縄では、毎日漫画喫茶に通った(何故かはちょっと前の項を参照)。

村上もとか著『JIN』を読んでいなかったので、折角だから読もうと思ったが、

残念ながら国際通りの漫画喫茶にはなかった。

ドラマは放送してなかったのだろうか?

或いは、単純にその店にセンスがなかったのか(ニヤリ)。

・・・・・

仕方がないので、他の漫画を探し3巻まで読んでいた

『デトロイト・メタル・シティー』(若杉公徳著)を7巻まで読む。

実に面白い。

草食系男子といわれる青年が、心の中で悶々としたものを持つが、

ですメタルの世界に”悪魔”として降臨するという。

誠にクダラナイが、東京タワーを濡れさせるという逸話はすごい。

作者の妄想力に敬服する。

”シモネタの向こう側”ならぬ、”妄想の向こう側”である。

その主人公、ヨハネ=クラウザー二世(ねぎっちょ)に勝てるのは、

神さま、仏さま、仲魔さましかいない(ニヤリ)

・・・・・

そんなことはさておき、DMC(デトロイトメタルシティの略ですね)のことを書いたのは、

睡眠と昼寝の間に、面白い本を読んだからだ。

原田曜平著『近頃の若者はなぜダメなのか~携帯世代と「新村社会」~』(光文社)。

オッサンであればよく思うものである。

そして、なんやらのニュースなどでよく流れるのは、「若者は勉強してない」という。

「彼らはレポートをネットからコピペするから、真の意味での大学生ではない」という評もある。

まあ、さもありなん、な気はしないではない。

回答を安直にすぐに求める、という意味ではそうかもしれない。

だが、ワタクシとしては大学生が勉強してない、なっていないとは思わない。

ボクシング部においては、一人ひとりは真面目に取り組んでいるものも多い。

ただ、そのやり方が過去の経験か、調べたが表面的なものでしかないという意味では

やはり「不真面目」に映るのも仕方ないかなと。

・・・・・

よく「我々が彼らの年齢のころとは、時代が違う」という言葉を聞くが、

まあ実際そうなのである。

ただ、言ってるほうの大人はその詳細をどれだけ語れるのか、と

意地悪に聞いてやりたいがね(ニヤリ)。

ボクシング以外のこと、話を聞いたことがあるか否や、

「そんなことは、指導する上で関係ない」という人もおろう。

だが、化学の実験をする上で、”燃やすもの”がどういう元素で作られているか

知らない状態で燃やす度胸があるならば、是非燃やしてもらいたい。

”液体水素”とか良いね、100gくらい燃やしてください。

ただし、夜中の河川敷とか1人で迷惑のかからないところでお願いします。

我々はロボットにプログラミングをしているわけじゃない。

人間を相手にしているのだから、その人間の内面を見ようとしなければ

相手にだってそれが伝わる。ま、ワタクシ自身も戒めないとならんが。

・・・・・

さて、前分が長い。

この著書が言いと思うところは、彼らが”物心ついた頃から携帯がある”

”携帯にはネット機能もあるから、昔のように人に気づかれないように

エロ本を隣町まで買いに行く必要はない”(ニヤリ)

”見たいときに見られる思春期を過ごしてきたので、特に異性に盛る必要はない”

=”盛りたい奴は盛りまくればいいが、そうでない奴は

そこまでしなくてもいいことを、感情の奥底から知っている”

つまり草食系男子になる。

(ワタクシは昔の飢餓感から肉食系になっているのか。。。いや、”霞”食系だ)

・・・・・

また、”例えばレポート提出、感想文提出においてもPCではなくまずは携帯を使用”、

そして、”携帯は名刺としての機能しており、それを使ってネットワークを形成”

さらには”特に首都圏の高校生ではこの名刺をフルに使って

1000人規模のイベントを開催する者もいる”という現実。

そして、”多感な時期に、ネット上で流れている感情論をもろに受ける”

”大人は日本の未来は暗いという、じゃあ俺もリスクをとってもしゃあないな”→安定志向。

なるほどなあと思う。

だが、若者には同時に言いたい(特にボクシング部員に向けて)。

他人がどうであれ、ボクシングをする限りは誰かに教えてもらわなければならない。

テクニック、パワー強化はもちろんだが、それ以前に安全について。

だから、”こういう意見もあるんです”と言う前に、まずは言われた練習をきっちしやろう。

少なくともワタクシは、練習してる奴を負けさそうとして、教えているわけではない。

by 練習してない奴は怪我しても仕方ないか、とも思っていたが、

それはやっぱり真面目なやつに”空気”が伝染するので

やっぱり別の道を探していただくしかないかな、と著書を読んで思った、かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください