更新が遅れて申し訳ない。
年の瀬とは実に多忙なもの。
昨日は表題のとおり、平成OB会であったが、
一昨日は体育会の同期主催の忘年会で未明までスポーツドリンクを浴び、
梅田界隈で泊まり、会社にて誰に言われたわけでもないのに
たまった業務を片付けてからの参加であった。
で、OB会終了後はもちろんのこと2次会、帰る方面が一緒のものと
タクシーにて帰宅したのだが、04卒のS谷さんとI村さんと我が家にて3次会。
彼らの為に布団もひいてやったのですが、夜を通して
S谷さんは東北方言が好きだとか、I村さんは”枯女”好きであるとか
くだらぬ話で盛り上がり、気がつくと朝7時。
まあ、年末だからね(ニヤリ)。
・・・・・
さて、表題の”HEY SAY OB会”。
内容としては、
①OB会費について(金額、使途など)
②現役の現状と、指導支援のお願い
③過去に怪我をした選手の現状、など。
会の冒頭のOB会長の話のとおり、
今後は平成卒世代がOB会の中心となっていただく必要がある。
各OBが其々の分野で吸収、研磨されたノウハウ、知識を
OB会にフィードバックし、OB会の活性化につながれば
牽いては関学ボクシング部への影響も大きなものになるはずである。
今回、ご参加いただけなかった方も、是非ともご協力をお願いいたします。
・・・・・
さて、OB会の写真を少々。各テーブルで撮影の写真は
そのうち、優秀な主務にして鬼軍曹を兼務するマリリンが
HPにアップの予定。乞うご期待!
↑M出議員が持参されたミットとグローブで往年を懐かしむ
F地さんと、H山さん。この前後も久々にミット打ちをしたOB多数。
皆さん、日々の運動不足によって昆虫のようにやせ衰えた脚腰のために
上半身が泳ぎ、不摂生な生活の為、心肺機能が著しく低下していることを
実感せざるを得なかった模様。
↑08卒のナカオさん。
「どうした、その拳は?」と問うと、
「漫画喫茶行ったら、”ストレス解消にどうぞ”とサンドバッグがあったんで
バンテージもせずに打ってるうちに、ヒートアップしちゃいました。
サンドバッグはボクの血で赤く染まっていましたが、
何もいわずに会計して出ることにしました」と
店側がまるで予測していないことを平然とやってのける男。
よき結婚生活を祈念いたします。
・・・・・
そういえば、後輩の中にも結婚するだのせんだのという、
唾棄すべき話題が多々あり。
まるで、稲中か、森見登美彦の作中に登場する主人公のような
独身愚部の監督に、どなたかナウでヤングな女性をご紹介ください。
あまり高望みはしません。
美人でスタイルもよく、笑顔が可愛く、知的で健康的な女性であれば(ニヤリ)。
それでは皆様よいお年を。
監督は今から黒髪の乙女のごとく長風呂に使ってから帰省いたします。
by ということで、オカマリさん紹介よろしく、とのたまう監督