『関東リーグ最終戦雑感』について BYかんとく

疲れた。22:00、ただいま帰宅。

西宮へは早めに夕方帰ってきていたが、

石丸と飯を食う。

本当はスポーツドリンク(黄色い炭酸)で渇きを補いたかったが、本日は我慢。 

というのも、昨朝、早起きし、花の都大東京に向かい、関東リーグの最終戦を見、

中央のIコーチ、Sさん、慶応のEコーチとリーグ戦を肴に飲んだため。

おかげで気分の高揚と、旅の疲れもあり、久々に10時間くらい寝た。

健康的だ。

そういえば、他にもスター(仮名)さん、直美さん、立教OBのK記者、

明治の坂田君、そしてはるばる遠方より来る西宮の先生方ともお会いした。

皆さんにお会いできて、非常に有意義な旅であった。

・・・・・

さて、関東リーグ戦雑感。

K記者にもお話したが、ちょっとレベル落ちたんじゃなかろうかと思う。

ワタクシが現役時代に見ていた(リーグには見にいけなかったので、

国体や全日本選手権で)選手と比べると、という意味だ。

「こら、KGふぜいの監督が何を言うか」とお怒りの意見もあるかもしれない。

うちの部は1部での結果も出していないのだから、それは甘んじて拝聴する。

が、オリンピック選手、またはプロ転向してスターダムに駆け上がった

先輩方が数多存在する関東1部リーグにおいてのガス欠、

あるいは失格負けというものは残念だと思わざるをえない。

・・・・・

下馬評ではこっちの選手が有利だろう、と思う選手が力を出す前に倒されたり、

同レベルかという選手同士で圧倒的な差があったり。

もちろん、年に1番のプレッシャーがかかる大会であるので、

力を出し切れないことは予想される。

だが、それはプレッシャーからというよりも、練習不足なんじゃないかという方が、

先に頭をよぎった。

という理由は下記3点。

①目の前の相手に如何にパンチを当てるか、集中していない。

②アスリートとして試合でフルラウンド戦う為の、絶対的な体力が不足している。

③もう優勝はない、或いはもう負けそうだというときに粘りがない。

・・・・・

この3点は練習していなければ、絶対に不足するものだ。

①はどうしても勝ちたいと思って、自分から練習する姿勢がなければ、

今がチャンスだという場面で、そのチャンスが見えていないという結果に陥る。

今ラッシュしたらいけるはずなのに、ステップバックしていたり、

何となくのパンチを出してみたり。

本来はガードした後にすぐにプレッシャーをかけるべき時に、

プレスがかけれなかったり。

・・・・・

②は走りこみ不足、或いは練習の途中で手を抜いている結果だと思う。

2部リーグ以上の大学では、セレクション入学生が当たり前に多数いる。

ということは技術がある。技術があるのは試合に際し、大切なことだが、

それはやろうと思えば悪いほうにも使えるものでもある。

言うなれば、本来は体力強化の為、

ストレートでのサンドバッグラッシュをやるべき際に、

フックを使ってみてみたり、距離をとってみたりして休むことも出来る。

それが身体になじんでしまえば、いざというときに

打ち合いに応じることができなくなってしまう。

相手に一方的にこられたら、それはもう敗北は目の前だろう。

・・・・・

③はやはり、自分の有利な際の練習しかしてない結果であろう。

攻撃練習は楽しい。

こんなコンビネーションで倒したらかっこいい、とか妄想できる。

でもボクシングは自分がしんどい状態でこそ、相手の攻撃は

危険だということをを忘れてはならない。

自分は足を使って距離に入れないから大丈夫ですよ、

あるいは上半身で楽にかわせるから大丈夫、と思うかもしれない。

得意なもの以外のディフェンス練習をしていなければ、

実際に試合で体力が尽きたときになって愕然とするはずだ。

あ、身体が動かない、と。

或いは、2部の選手は総じて、ガード技術を舐めていたりする。

舐めてしっかりガードできていないから、ピンチがピンチのままであり、

更なるピンチを招く。

ガードの練習をしっかりつんでおけば、しんどい時は相手にとってもしんどい時だから、

そこからの切り返しが当たり前に出来たはず。

それが大いなる結果の差を招くこととなる。

どんなピンチがありえるかという想像力と、

なんとかそれに対応してチャンスをつかもうとする姿勢があれば

違う結果になった試合も多数あったのではないか。

・・・・・

うちの部は若い。素人1年生が多数存在する。

だからこそまずは自分の出来る範囲で、ビデオを見ながらでも

「1部リーグで試合したとして」を考えてみてホシイ。

そしてわからない部分が出てきたら、新幹部でも4年生でもワタクシでもいい。

相談してホシイ。

どんな方法があるか考え、自分がそれを手に入れるために

どういう行動をしていくべきか考えていってほしいと思う。

仮説を立て、情報収集をし、分析し、問題があれば再度仮説を立てて。

それは間違いなく、其々の人生における財産になる。その癖をつけよう。

by まずは、かんとくプロデュースの夏合宿を乗り切る方法が、宿題だと考えている、かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください