『練習の取り組み方』について byかんとく

本日は夜勤なので、昼に大学に訪れ、宮本の練習に付き合う。

ミットを持って指導。

彼は高校からの経験があるので、自身の練習方法もあるが、

一点気になっていたこともあった。

彼は真面目なので、自身で手を抜くということはしない。

が、関学でのウイークデーの練習は高校などとは違い、

授業などの都合で、1人で練習しなければならない日もある。

先般のリーグ戦を見ていて、まだ自身で練習する環境を作れていないかな、

と感じたので、そのことを彼に告げる。

優秀な指導者が併走してくれる大学であれば、

そんなことは気にしなくてもいいだろう。

だが、彼が大学入学に選んだのは、他大学に比べて

恵まれている環境とはいえない関学だ。

・・・・・

人間というのは弱いもので、

自身が望んで何かを手にしたにもかかわらず、

選んだ後になって「うちの施設は恵まれていない」「環境が悪い」

などと、後ろ向きなことを考えることもあるものだ。

しかし、そうしない為にはどうするか。

これは自身の思考をいい方向にもっていくように、

繰り返し、意識付けをしていくことだと思う。

・・・・・

集団で練習するメリットは、対人練習ができることや

技術が低い段階では指導してもらえること、

または「練習する雰囲気、空間」が用意されていること、などがある。

つまり効率的なのである。

だから大学のボクシング部は合同練習を行っているのである。

逆に、1人での練習は、1つの技術だけを練習していても

誰も文句を言われない。

これは選手にとってメリットにもできるが、実際にはデメリットになることが多々ある。

なぜそうなるのか。

結局、練習に取り組む姿勢を忘れてしまっているからであろう。

・・・・・

ボクシングとはもともと1対1で戦うものだ。

1人の若者が相手に勝つために練習をして、試合をする。

だが、高校でのボクシングは、1人の指導者(先生の場合が多い)が

技術を教えてくれ、強制もしてくれる。

大学ボクシングの場合は、其々が教えたあって、工夫を重ねていくものである。

そういう空間に身をおくと、1人で練習することになれていない。

だが、現実にはそういう日もある。

それをどう過ごすか。

・・・・・

幸いにも関学には、お手本が周りにいっぱいいる。

毎年の素人軍団。1年生である。

特に今年の1年生はいい。

1つのことしか教えてないので、そればっかりやっている。

教えられたことを、忘れず身につけていくためには、

それを何度も繰り返し反復練習することであるとおもう。

毎週1つテーマを決めて毎日の練習で反復し、

完全に技術を自分のものにするという姿勢があれば、

着実に技術はレベルアップし、筋力もついていく。

逆に、それができなければ才能はあっても、結局最後に勝てなくなるだろう。

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください