09年度関関戦の分析・軽量級編 byかんとく

F 前田

やはりスタミナが問題点だった。

減量がないので十分戦えると思ったが、予想していた以上にスタミナが減っていた。

初試合だから仕方ないにしても、緊張というものはスタミナを削ってしまう。

それを考えて余分にスタミナをつける必要が、身にしみてわかったと思う。

キャリア十分の鄭相手に、1年のキャリアでよくがんばったと思う。

ただ、情けないのでスタミナが無くなっていても

ヘロヘロというところを見せないように。

・・・・・

B日上

まっすぐ伸びるいいストレートを打っていたが、相手の方が各上。

キャリアのある人間は、正直なストレートだけだと簡単にさばけてしまう。

それを考えて上半身を揺さぶる、立ち位置を変えて打つなどの

工夫次第で、もっと楽に試合が運べるようになるし、

頭の位置が変われば打たれるリスクを軽減できる。

今のストレートを磨き続けるとともに、上半身の上手い使い方を身につけよう。

・・・・・

Fe 光武

いつもよりいい動きだったと思う。今まで4つまででとまっていた攻撃パターンから

より手数を出す、アグレッシブな攻撃に切り替えた事が功を奏した。

下級生も見習ってホシイ。

スタミナが光武さんほど無い?

じゃあ光武さんの高校時代のバスケの練習でもやってみたらいい。

ただ、後半の疲れで距離が近いにもかかわらず、頭を下げすぎだ。

頭を下げてのストップは、折角のいいポジションでの攻撃フェイズを

自ら区切ってしまうようなものだ。

一生懸命になることは悪いとはいわないが、どうすればミスをより少なくできるか

考えるクセをつけることだ。

自身の動きに他の選択肢があれば、もっと楽に試合を運べたはず。

多分RSCで終わっていただろう。

他の防御技術を身につけることと、よりスタミナをつける走り込みが必要だ。

・・・・・

Fe 田淵

ワンツーフックだけで、キャリアのある裵によくパンチを当てたと思う。

ただ、ボディーワークのある相手にパンチを的確に当てるには、

相手の頭を狙って打ってはいけない。

なぜならウィービング等で頭の位置がよく変わり、打ち込めないし

自分のパンチの延びきった状態でリターンがあるので

ダメージがたまり、結果としてスタミナのロスが大きくなる。

まず最初に相手の頭を打つよりも、まずはウィービングを止める為に

どこでも良いので相手に当てることだ。

例えばガードであり、肩であり、ボディーでもいい。

当てておけば相手の身体は勝手に緊張し、頭の位置を変えるのが

一瞬遅れることになる。

そういう意味では、打ったパンチより拳1個分下に打つようにするだけでいい。

胸元へ向けてのパンチを意識して練習しよう。

それとフック振り回すよりも、アッパーの練習をしたほうが

上半身を振る相手には的確にパンチが当たる。

まずは左アッパーから練習してみよう。

byかんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください