『追い出しコンパ』について byかんとく

昨日21日に追い出しコンパが開催された。

後少々で4年生の9名は大学を離れて社会人となる(予定)。

OB会ならびに、現役学生がお祝いしたということである。

・・・・・

茫洋たる世情においての船出は大変であろうとおもうが、

結局のところいいときもあれば悪いときもある。

それを、ビジネスにおけるマーケティングとかの意味で考えるならまだしも、

いちいち気にしてたらエネルギーを無駄に失うことになるので、

必要以上に不安になる必要はない。

・・・・・

ついでに社会人の先輩としてのアドバイス。

1、何もできない新人なのだから、できることは先輩以上にしていこう。

例えば挨拶。挨拶は人生におけるジャブである。

プロジェクトだ云々だと、自己実現ばかりが叫ばれるご時勢において

自己実現って奴は、ボクシングにおけるKOだと思ったらいい。

素人が試合をしてキャリアが3年という人間をKOするのは難しい。

社会人という舞台では、相手のキャリアが30年てことはざらにある。

だからこそそこでも生きていくためには、仕事につなげていくために、

そして自分の心と頭を守るために、当たり前のことを当たり前にしていこう。

まずは挨拶。会社についたら受付で挨拶。警備のオッサンに挨拶。

見たこと無い人にも挨拶。全然知らない人にも挨拶。

・・・・・

2、仕事(作業)は速く覚えよう。よりよいやり方があると気づいても、

まずは現在使われてる方法を100%マスターするべき。

頭のいい4年生のことだから入社後、なんて非効率な仕事(作業)をしている

のであろうと、気がつくこともあるかと思う。

でもそれはまず心のうちにしまっておき、まずはその作業を完璧に覚えて

然る後に分析しよう。その後に提案だ。

会社というものはいろんな伝統があり、

非効率に見えて実は非常に効率的と言うこともある。

Aという会社において非効率なことが、Bという会社では効率的なこともある。

無論、効率的なことを目指したいが、金銭面、人的な面は様々。

現スタイルこそが最上という場合もある。

それをいきなり新人が指摘していい気分になる先輩はおるまい。

まずは文句を言われないよう100%マスターしよう。

その後に提案する際には、『具体的に』どこをどう変えたほうが、

どのように効率的なのかを説明できるようになろう。

・・・・・

3、自分のもっている人間関係を大事にしよう。

学生の好きな人脈という言葉がある。実際仕事する際には人脈があれば

成功するということはよくあることだ。

生命保険の営業などではどんどん人脈を広げていかなければ

仕事にならないのは事実であろう。

ただ、仕事以外の人間関係の維持にもエネルギーを注ぐことを忘れないほうがいい。

今まで接点のあった同期との関係を続けていけるようにしよう。

なぜか、まず楽しい。明日への鋭気を養うことができる。

また例えばプライベートで飲みに言ったときに、同期が何気ない事を言ったとしても

それが自分の仕事につながるときもある。

そしてOB会の面々と仲良くしておくことだ。

今年の卒業生の場合、東京に行くものが多い。

東京へ行ったとき、東京支部に顔を出して挨拶しておけば、

例えば明治や慶応との試合の案内が簡単にできるし、

それ以上に知り合いのいない東京で、頼るべき相手となるかもしれない。

・・・・・

4、勉強しよう。

仕事に慣れると、反動もあって遊びたくなる。遊ぶのはいいと思う。

ただ、土日休みであれば、一日は遊び、一日は勉強に当てたほうがいい。

勉強とは興味のあるものでいいと思うが、よく分からない人のために。

とりあえずお勧め3冊ほどかいておこう。優しい先輩だ。

・・・・・

・ロバート=キヨサキ著、白根美保子訳『金持ち父さん貧乏父さん』

会社員となっても金のことがわかってないことはままある、勉強しておこう。

金を持ったら投資だと思っても、まず君たちは投資の何たるかを知らないのだから。

・デイビッド=コープランド、ロン=ルイス共著、大沢章子訳『モテる技術』

いわゆるモテ本である。どうも卒業生は稲中的男子が純粋培養されている。

今の世の中「婚活時代」である。よんどいて損は無い。

読んでこの前結婚したF君のようにモテモテになってください。

しかも、この本の考え方って結構仕事でも共通する部分があると思う。

・浦沢直樹著『マスターキートン』

大学の講師をしているキートン先生は昔、弱い自分を克服したくて

英国軍隊に入隊、SAS(特殊部隊)のマスターまでになった。

自分の証明したい学説の研究に没頭したいが、講師と同時に

保険調査員の仕事も忙しく、それができない。

だが、キートンの恩師ユーリー教授が印象的だ。

学校が爆撃にあって意気消沈している学生に対して、

「さあ、諸君、授業を始めよう。~中略~ 敵の狙いはこの攻撃で英国民の

向上心をくじくことだ。~中略~ 今こそ学び、新たな文明を築くべきです。」

(浦沢直樹著『マスターキートン』3巻「屋根の下の巴里」p18)

「人間どんなところでも学ぶことができる。知りたいという心さえあれば」

(前述17巻「学者になる日」p132)

・・・・・

3の項は私の実体験でもある。

私の実家は商売をしているわけだが、どうも昨年は儲かりすぎてる感があった。

それで税理士のY先輩に相談したところ、収益が上がりすぎている点を指摘いただき、

『税金いっぱい払ってキャッシュ足りなくて倒産』にならずにすんだ。

老いた母は非常に感謝していた。

実家に倒産されると、私の『老いたマイホーム』も処分しなければならなかったかも。

債権者が両親なもんでな。

・・・・・

まあ、いろいろあるだろう。

とりあえず、リーグ戦にでもお会いしましょう。

byかんとく

dscf1163.JPG

↑追出しコンパではカメラあるの忘れてたので2次会風景

今ちゃんは翌日の簿記試験のために早退。真面目だ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください