『兵庫県強化練習会2013』について byかんとく

昨日本日と兵庫県の強化練習会。

ワタクシは昨日所用のため参加できなかったので

本日だけ西宮香風高校に練習を身に赴く。

例年通り、日大の梅下先生にご指導いただき、有難い限りです。

にもかかわらず、うちの大学の参加者は、高木、二葉、清水、小藪の4人のみ。

二回生は成人式があり、かつ他の部員は明日からのテスト準備のため不参加。

テスト勉強なんて前もってやっとけばええやんけ、といつも思うのだが。

それはさておき、今回の練習会は去年以前にも増して小・中学生の参加が多い。

この子らはきっと強くなるだろう。

大学生でもキツイ練習に対して、早い時期から参加しているのだから。

・・・・・

さて、練習風景。

昨日は基礎の確認、本日はマスなど対人練習を入れた応用編。

本日は応用編だけれども、その前に一人でやる練習の確認。

p1000491.jpg

↑ ウズベクでの手を付けたツイスト。ただ適当にやっていては

必要な筋肉の強さや、しなやかさが身につかない。しっかり大きく。

p1000492.jpg

↑ ウズベクでの、ガードから肘を開くトレーニング。

ボクシングの練習通り、腰もガードも立てた状態から。

p1000493.jpg

↑ 同じくガードから肘開くトレーニング。

「ガードから攻撃をする意識、リズムで」と梅下先生。

p1000494.jpg

↑ 出した足を引くと同時にフックの練習。

しっかり「タメ」を作ることが強いパンチのための第一要因だが、

だからと言ってボクシングの構えが崩れては意味がない。

・・・・・

この合同練習会、毎年見ていて思うことなのだが、

まだフニャフニャしたボクシングしかできなかった選手でも、

2日間が終わる頃にはボクシングらしい動きが身についている。

しっかりした強いパンチを打つのは、ボクシングの基本だ。

これは素人でも1,2発なら打てるのだが、打つ数が多くなると練習した人間しかできない。

その素人でも出せる1,2発というものは、技術が身についた選手は

残念なことにいつの間にか出し惜しみを始める。

その代わりに変わった角度のパンチや、一風変わったディフェンスでごまかし始める。

確かにそれは有用なときもあり、試合を有利に運ぶ一手になるかもしれない。

でもそればかりに意識が囚われている選手は、しっかりした1,2発が

いつの間にか打てなくなってくる。

基本はいつでも出せなければならない。そうでなければ応用なんて意味がない。

基本のパターンから変化するから応用が活きる。

自分が応用だと思っていることも一つのパターンでしかないのだから、

その応用しかできなければ、研究されたら切り返す術がなくなってしまう。

もう一度しっかり認識してほしいことがある。

やはりパンチは相手をブッ飛ばす意識で強く打つべきだ。

特にサンドバッグなどの練習では。

もう一度、そのあたりをしっかり確認して、シーズンに入ってほしいものである。

あ、その前にテストでダメージ(精神的な?)がたまらないことを願っているよ、

合同練習に来ないかわりに、しっかり勉強しているはずだから(にやり)

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください