『あなたの知らない世界』について byかんとく

丁稚先のT先輩に借りた書籍について久々に紹介。

『3種類の日本教~日本人が気づいていない自分の属性~』(島田裕己著、講談社)

面白かった。

宗教学者の著者が無宗教といわれる現代日本について、

3つの宗教があるという定義を用いている。

サラリーマン系、自営業・自由業系、公務員・教員系の3つ。

確かに空気を読んでみんなで作業するという日本の組織は

農民の進化系としてサラリーマンへ変遷してきたようでもある。

自営業・自由業系は江戸時代でいえば、士農工商の工商の世界か。

今で言えばフリーライターとかジャーナリストとかも含まれるという。

公務員・教員系は士農工商の士、官僚をメインに語っていた。

:::::

同著のp.145~p.167あたりは現代の社会人養成機関ともいうべき

大学に焦点を当てている。

要約すると「東大=否実学的=官僚向き、慶応=実学思考=サラリーマン向き、

早稲田=個人主義=マスコミ向き」、こんなところか。

しかもこれは卒業生が向いているというよりも、すでにある大学の風土と

直結しているという見方を著者はしている。

つまり風土が合わないといづらいし、いつづけることができるなら

その風土の自分の中に取り込んでいるということである。

:::::

さてそれでは、取引先とかなどで過去に出会った人民の持っていた

雰囲気で勝手に当てはめてみる。

関大、立命館=早稲田風味、同志社=慶応風味、阪大=東大風味、

京大=東大風味であるはずなく早稲田風味。

きりがないので関関同立と国立だけにしておきました(にやり)。

関学はたぶん慶応風味に該当するんだろうなあ、と勝手に思い込む。

良くも悪くもこの感じ、ボクシング部のあり方にも影響を与える。

:::::

たとえば大久保君という早稲田の卒業生。

彼は1部リーグ所属でないのにランキングチャンピオン、

常に強さを求めることができた稀有な存在だとおもう。

それは早稲田の学風が合っていたからだろう。

また関学と毎年交流のある慶応さん。

うちとの対抗戦に出る選手の中には、まだ技術的に劣る子もいる。

しかしながら本番(?)の早慶戦では、セレクション入学の多い

早稲田にも勝つことも当然にあること(過去は4連覇とかしてた模様)。

これはチームの中で何とかしようという意識を育てるからかもしれない。

ルーピーのようにイラン憶測を呼ぶのも本位ではないので、

以上の私学の雄2つに絞ってみました。

:::::

さてそんなことよりも。

うちの場合は上述のとおり、チームの組織になっていると思う。

でもこのことは逆に作用することもある。

日本の組織というのが難しいのは、周りの空気読むことが第一になると

本来の目的・目標が日常の風景から気配を消すことになる。

だから何をしていくべきか、意思の共通化を図ることが大切になってくる。

どういう目標を、どのように具現化していくのかを、ミーティングで確認してほしい。

まずは声に出していくことも実は大事なんですな、特にリーダーは。

ちなみにワタクシは目標は、「関学ボクシング部が日本一の部になること」です。

そのためには強くなきゃいけません。

人に対してきちんとした態度を取れる大人でなければなりません。

まだ遠いか。

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください