『ボコボコ』について byかんとく

昨日の練習、西宮香風高校の指導陣と選手2名がご足労頂いた。ありがたい。

東濱先生には、全日本選手権に出る石丸をしばいて頂く。

石丸も強くなったと思うが、トップレベルのキャリアがある先生とは差があるな。

上半身の力がつけば、それを使いたくなるのが人情。

しかしやっぱりつま先から先に出られるようにすることが

相手にステップインを悟られないためには重要だができてない。

だから自分の距離に入る前につぶされるのである。

まだ時間があるので基本を徹底しなおせば、より試合運びがうまくできるはず。

・・・・・

香風の方々もいらっしゃったが、OBも多数だったので部室が満杯。

OB会長、副会長、家庭を顧みない佐々木さん、友達のいない井上、

友達のいない井上を温かく見守る棚蚊と、心の広いワタクシ。

各OBともよく練習しているという意見であった。

あとはそれぞれの練習の意味とやり方を一度ミーティングでもして

再度確認しなおしてほしいと思う。

・・・・・

たとえばマスは下級生の技術レベルと対応能力を上げることも大事だが、

上級生こそ試合においては勝ちにいくべきだし、そのつもりでいると思う。

それならば下級生に合わせたマスばかりでは、あるいは体重差があるからと

受けてやるマスだけでは自身の能力はつかない。

それならば同体重の人間で区分したマスが基本の考えとしてあってもよいはずである。

重量級が軽量級をあいてする場合はそのスピードになれることができるし、

軽量級が重量級相手にする場合は重いパンチをしっかり捌く練習にもなるだろう。

そういう意味では体重差のある関係でのマスボクシングは意味があると思う。

しかしながら最後の最後で真剣になりきれない(相手にダメージを与えすぎてはいけない、

あるいは相手が手を抜いているのでダメージを受ける危機感がない)状況にもなる。

・・・・・

そういう意味ではやはり体重差の近しいレベルのマスを基本とし、

週1回とかたまに全階級交えてのマスボクシングをするほうがよいだろう。

そうすればボコボコに殴り合える(にやり)。

ま、ボコボコにされるかも、という状況で身につけた技術を出すことを繰り返すほうが、

実際に試合の場でその技術を出すことができるのである。

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください