『2011年・関関戦総括』について byかんとく

関関戦はここ数年は、スコア上、大差の敗北が続いていたので、

4-5というスコアはたいした進歩であったと思う。

昨日応援に駆けつけたS先輩からTELあり。

「仕事が終わったから今からのみに行かんか?昨日の反省会やー」という内容だったが、

すでに自宅で情・恋済ショーを見ていたため、お断りする。

1時間後、「やっぱり、昨日の試合について話したい」とのこと。

どんだけ好きなんでしょう(にやり)。

・・・・・

さて、本題関関戦の総括。

【LF級 坂矢豊○RSC×谷洋介(2)】

谷はよくやったと思う。キャリアがまだ浅いので、ある意味この結果は仕方ない。

誰が悪いかといえば、体調管理のなっていない主将が悪い。

谷は主将に2、3回は飯をおごらせるべきだと思う。

実際主将が出てこの試合を取っていれば、関関戦勝っていたわけである。

それはそれとして。

LFをはじめとした軽量級はステップイン、ステップアウトが

重量級に比べれば頻度が高い。

谷がそういう相手に、自分のリーチを活かして戦うためには、

やはり前の手のスピードが大事である。

自分のリーチが届く位置でストレートを出し始めても、

かいくぐられてコンビネーションに持っていかれる可能性は高い。

谷はもっと遠くから、自分も2度ステップインしなければならない位置から

リードを出し始める癖をつけなければならない。

それがまず第一。

もうひとつはリーグブローの種類を増やすべきだろう。

前に出るにしても、外をとるにしても、リードブローを使いながらと

まったく使わない状態とでは、その効果は雲泥の差がある。

リードブローを出す位置、角度に工夫を持たせれば相手にとっては

非常にかいくぐりにくいことは間違いない。

そのために第二としては、いつ何時でもリードを出すのが苦でない筋力を

つける必要がある。

安藤か山田に聞いて、リードをダンベルもって打ち込みをしたらいいだろう。

・・・・・

【F級  寺地拳四郎○RSC(2R1分55秒)×日上弘二(4)】

日上は唯一の最上学年だったので、負けて悔しかったのだろうが、

負けた後にあんな態度ではいけない。

負けて悔しいときこそ、なんともないという表情をしなければならない。

(逆に負けても、悔しくともなんともないとヘラヘラする人間がたまにいるが、

それは自分自身のやり場に困って、無意識に逃げの一手を打っているということ。

もっとも、本当に悔しくもなんともないなら、ボクシング自体をすべきでない。)

やるべきことをやって、それで負けたのであれば、それは自身の努力や工夫が

足りなかったわけである。

それを感情に任せて表現していては、自分自身の成長は期待できない。

そのやり場のない悔しいものというものを見つめなおして、

試合内容と練習方法を考え直すことこそ大事だ。

いい意味でも、悪い意味でも、日上は素直なところがある。

一生懸命パンチを出す、ということはいいことだが、最上学年ではそれだけでは足りない。

せっかくいいストレートを打てるならば、それをいかにどのタイミングで出していくか。

それを強いといわれる選手のビデオをみて、自分自身に印象付けるべきである。

目に見える練習だけが練習ではない。

聖書にこんな言葉がある。

「祈るときにも、あなたがたは偽善者のようであってはならない。

偽善者たちは、人に見てもらおうと、街道や大通りの角に立って祈りたがる。

はっきり言っておく。彼らはすでに報いを受けている。

だから、あなたが祈るときは、奥まった自分の部屋に入って戸を閉め、

隠れたところに折られるあなたの父に祈りなさい。」(ルカ11・2‐4)

祈りを自分自身の未来を開くための行動と捉えるならば、おのずと答えがわかる。

・・・・・

【B1  宮本昌季(3)×1ポイント2○宮本健志(3) 59-60,58-59,60-57】

宮本は、今まで悪かった点を克服できたと思う。

強いパンチを打ち込まれてガードしたとき、重心が後ろにかからなくなった。

その点は評価できる。

が、自分の立場を考えればそれで満足してもらっては困る。

3回生になったのであるから、自分がエースであるという認識を持ってもらわないと困る。

エースは勝つときは3-0で勝たなければならない。

なぜならばそれこそが、次の人間に、チーム全体に奮起を促す試合であるからである。

そのために必要なものを、関大の宮本君がやっていた。

相手が後ろに重心をかける、あるいはブロックした際に動きが止まった際に

彼の場合はボディーをくわえたものだが、自分の得意なコンビネーションを重ねていた。

今は右ボディーがあたったとしても、ステップバックの割合が高すぎると思う。

右ボディーがあたった、あるいはガードされるのがわかりきっている場合、

その後に押し込む連打が必要だ。

たとえば右ボディーを打ち込んだら、左ひざにエネルギーがたまっている。

これを活用して左を上に返す。これを3,4度やったあとに、ステップバックをすれば

大概の選手はブロックの意識が、右(つまり左フックを警戒して)

上半身のバランスを崩すことになる。

その隙を作るために、もっと前に行く頻度を高めてほしい。

・・・・・

【B2  藤井穣×1ポイント2○石丸達哉(3) 55-60,58-59,59-58】

パワフルに攻撃を出せるようになっている。

連打で藤井君を押し込んでいる場面が何度もあった。

が、押し込むことこそが目的になってはならない。

ボクシングは”殴り倒して勝つ”ものである。

押し込み、押し込みを繰り返していると、往々にして攻撃しているほうは

筋肉が緊張し続けている状態を生む。

しかし、それではいざ相手のガードがあいている状態があったとしても

スピードのある本当の意味で相手を打ち倒すパンチが打てない。

試合中に何度もリング外からのアドバイスがあったが、

相手が射程外に逃れたのであれば、そこは冷静にまずはリードから仕切りなおすことだ。

仕切りなおせば、相手との距離や逃げ方というもの、あるいはロープまでの距離なども

的確に判断し、攻撃戦術も選択肢を取り戻せる。

ここでいう仕切りなおしは、自ら下がるということではなく、

下がった相手を冷静に見るためのもの。

押し込むにしても連打の後、リードを主体として再度ステップインという方法を

身につけてほしい。

・・・・・

【L1  坂晃典○RSC×山田将大(4) 1R2分7秒】

イケメン山田が、大学入って色気づき、髪型に意識のいったボクシング好きに

負けてしまった(にやり)。

2年生にしてすでにボクシングスタイルとしては、普通にレベルの高い選手でも

崩すのが難しい坂君相手には、荷が重かったかも知れん。

が、4回生でここで終わってしまっていいのであろうか。

就職活動が忙しいのはわかる。このご時勢だ。

だが、もう一度考えてほしい。

ワタクシは、ボクシングをやっている人間こそ”全部手に入れる”ようにがんばってほしい。

リーグ戦の勝利も、内定も、彼女も、大学生だからこそある時間を最大限活かすことも。

じゃあどうするか、ということを真摯に考えるとき、それが4回生の今の時期だと思う。

技術面に関して言えば、山田はセンスがあるので見切りができる。

が、見切りを”使う”のではなく、それに”頼っている”感覚がある。

相手の攻撃フェイズが1段だけならそれでもいいが、その後の攻撃パターンを

持っている人間に対してはそれだけでは対応できない。

最初は見切りで距離で交わす、入られたのを上半身で交わす、

でも今の山田ではその後がない。

その後入られれば必ずインファイト、打ち合いになる。

そのときの対応パターンを身につける必要がある。

そのための一番簡単な方法はガード。

どう取り入れていくか、まずはうまい選手がどうしているかを知るべきである。

・・・・・

【L2  朝比奈竜汰×失格○高木利典(2) 3R2分50秒】

ほぼよかったと思う。

自分から前に出て打っていっていたし、3ラウンド開始前の指示で

「おそらくクリンチしてくるからそれを切って攻撃にいけ。お前の攻撃がいやだから

反則するんだからチャンスを逃すな」といったら、

見事に2回切ってロープ際に相手を維持できていた。

でもねえ、生活態度が悪い。

遅刻はだめですと、応援に来ていたご両親に進言しておいた(にやり)。

2回生ですよ。1回生にあなたは見られる立場、真似される立場ですよ。

遅刻の罰は、今のスタイルもあるが、関関戦前にふと思いついたひとつ。

遅刻したら、「繁華街にたくさんいる、看板持って立っている方のように、

看板持って学内をうろつく」

やりたくなければまずは生活態度。

・・・・・・

【LW級 岡崎郁也×1ポイント2○金澤健太郎(3)58-59,60-58,58-59】

負けたかなあ、と思ったけど、勝ててラッキー。

でも3ラウンド目の動き、非常によかった。

あれを1ラウンドからやれるようになれば、もっと試合運びも楽になるはず。

あとは立教の関東君と瓜二つの性格。

なんでLwで6kgも減量せなあかんねん!

減量を3kgに抑えれば、その時間、その労力をパンチ力強化に配分できるだろうに。。。

・・・・・

【W級  合田圭佑○ポイント×吉田拓矢(2)59-57,58-59,60-57】

よくできました。花丸。

試合前に「吉田、そういや、お前にサウスポー対策教えたっけ?」ときいたところ、

「いや、教えてもらってないです。知りません」

それにしてはよくできた。キャリアのある合田弟に激戦を繰り広げ、OBみんな評価してた。

OBがこんなに評価するって久々だ。

ただ、パンチのもらい方が悪い。効いちゃってるなあ、と思うこと2度。

ウィービングとか上半身の使い方、今度教えます。

もらって効くパンチも、ちょっと位置をずらせば、多少効いたかな、にできます。

後はジャブの打ち始めが、谷と一緒で近すぎるから相手のパンチに緊張せざるを得ない。

打ってはいる位置をもっと意識しよう。

・・・・・

【M級   伊藤駿○RSC×田尻健太(3)2R2分28秒】

あれでいい。

負けたけど今の自分を認識できたなら問題ない。

あれだけ打って入ったなら問題ない。

今まで練習してきたステップもサイドを取るのも、打って入って始めて活きてくる。

惜しむらくは右ストレートで終わっていた点。

左フックまで持っていければ、もっと試合の流れが変わった。

強い左フックを打てるのだから、そこまで持っていってほしい。

あと、先ほどTELのあったSさんからのアドバイス。

自分のナチュラルパワーを活かせていないのは、腰の位置の問題。

田尻は足幅が広く、上半身が寝る傾向がある。

足幅をあと一足分(27cmくらいか?)狭くすれば、もっと強くパンチが打てる。

それにより上半身のパワーをロスしなくて済む。

たぶん、Sさんが頼まれてもないのに教えに来るから、よく聞いておくように。

それを何とか2週間で修正できれば、次は勝てる。

・・・・・

【応援 ならびにほかの部員】

今までより応援の点ではよかった。

が、試合している選手が”お見合い”をしているのと同じく、応援している選手も待ちすぎ。

パンチがあたったら、拍手しよう、声を出そう。

拍手した手がはれたって、翌日には治る。 

声を出してのどが痛んだって、3日もあれば治る。

でも選手が負けてしまえば、いつまでたってもその記録は残る。

応援をして何の意味があるか。

きっと何の意味もないだろう。

でも、いままで試合に向けて一緒に練習してきた選手が試合に勝つとき、

みんなでやりきったって思いたいじゃないか。

打たれたとき、彼を一人にするな。

彼が打ち込めば勝てるとき、彼の後押しをしよう

声が届こうとも届かなくとも、彼が一生懸命やってきたことを思い出させられるのは

一緒に汗を流した人間、彼の動きを見てきた人間だけである。

by かんとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください